今回は独断と偏見で30代のビジネスマンが仕事で使う腕時計のおススメブランドと代表的なモデルについてご紹介します。
ビジネスシーンで利用する事を考慮して、下記のポイントを重視して選びました。
- 質実剛健な印象かつ、高級感がある事
- スーツにあう腕時計である事
- 取引先で見られても嫌味っぽくならない事
- 20代では似合わない、大人の雰囲気がある事
- 所有する喜びをもたらしてくれる事
- 予算は正規品定価で30万円~100万円
腕時計は好みやセンス、TPOなど色々と判断要素がある為、賛否両論あるかもしれませんが是非参考にしてみてください。
オメガ(OMEGA)
オメガはスウォッチグループの有名な高級腕時計ブランドの一つ。日本でスイスメイドの高級腕時計と言えばロレックスと並び抜群の知名度を誇り、たびたびロレックスとオメガは購入検討の際に比較される事が多いです。
クロノグラフタイプではNASAのアポロ計画で唯一宇宙で使われ続けている時計「スピードマスター」、3針タイプのダイバーズウォッチでは映画007でジェームズボンドが使用する腕時計として有名な「シーマスター」など。歴史とメディアを戦略的に利用してブランドイメージを確立している高級腕時計メーカーです。
愛用している有名人はたくさんいますが、個人的には素潜りの第一人者、ジャック・マイヨールがシーマスターを愛用していたというエピソードが好きです。
スピードマスター プロフェッショナル
NASAの有人飛行ミッション全てに使用されてきた唯一の時計がオメガのスピードマスタープロフェッショナルです。歴史的な偉業、月面着陸の際にもつけられていたことから「ムーンウォッチ」の愛称で広く知られているモデルです。
高精度、視認性、堅牢さを追求したモデルで、まさに「質実剛健の一品」といえるのではないかと思います。
スピードマスタープロフェッショナルのオリジナルは、宇宙空間で使われる事を考慮してプラスティック風防(ガラス飛散防止)で手巻き(無重力空間では自動巻きは不向き)という大きな特徴があり、中のムーブメントも当初から大きな変更も無く現在まで月面着陸当時を踏襲したモデルの販売が続けられています。
宇宙は男のロマン この一言に尽きます。
個人的にイチオシは、サファイアガラス風防で裏蓋がスケルトンのモデルです。
ビジネスシーンは戦場ですが、無重力状態では無いので傷がつきにくいサファイアガラス風防の方が綺麗ですし、裏蓋がスケルトンになっているので、その歴史ある美しいムーブメントを眺める事ができます。
MOONWATCH PROFESSIONAL CHRONOGRAPH 42 MM
定価:669,600円
シーマスター アクアテラ
出典:https://www.omegawatches.jp/
シーマスターの中ではシンプルでドレッシーなイメージがあるアクアテラ。
スーツに合わせるにはとても良い時計だと思います。腕の細い人にも似合いますね。
アクアテラは、クオーツモデルと自動巻きのモデルがあります。個人的にはせっかく買うなら自動巻きを是非買ってほしいなぁと思います。
AQUA TERRA 150M OMEGA MASTER CO-AXIAL 41.5 MM
定価:626,400円
シーマスター プラネットオーシャン
出典:https://www.omegawatches.jp/
オメガのダイバーズウォッチの代表格。ゴツめのデザインでボリュームがありますが、スーツにも合うモデルだと思います。
600M防水はビジネスシーンでは完全なるオーバースペックですが、ロレックスのサブマリーナとよく比較される人気のシリーズです。2016年にシリーズが一新され、ニューモデルはこれから日本に入ってくる予定です。
PLANET OCEAN 600 M OMEGA CO-AXIAL MASTER CHRONOMETER 43.5 MM
定価:未決定
ロレックス(ROREX)
30代~40代のビジネスマンから圧倒的な支持を集めているロレックス。
ただ、良くも悪くもロレックスのイメージと知名度はトップクラスなので、取引先との商談の際などに偏見の目で見られたり身分不相応だと思われる場合もあります。
個人的には、ロレックス=成金っぽい、派手っぽいという先入観でなんとなく避けていたのですが、実際に手に取ってみると質実剛健なカチっとした雰囲気や細部までこだわった美しさ、タフなボディなど魅力がたくさんあります。
なによりもムーブメント生産の機械化・自社生産、オイスターケースの堅牢性の高さからくる品質の高さは値段以上である事は間違いない一流腕時計ブランドです。
サブマリーナー
出典:https://www.rolex.com/
ロレックスと言えばサブマリーナ―と言われる程人気のモデル。
ずっと変わらないフェイスデザインも、完成されたデザインの証であり、今後もロレックスの定番中の定番として人気を保ち続けるであろうモデルです。
定価:766,800円
エクスプローラー
出典:https://www.rolex.com/
サブマリーナと比べて堅実で真面目な印象を受けるため、ビジネスでも使いやすい。ボリュームも少なめ。デザインもベーシックな為、父から譲り受けたという友人もいました。あんまり嫌らしさが出ない長く愛用できる時計の一つです。
定価:669,600円
エアキング
出典:https://www.rolex.com/
ロレックス入門機と良く言われる比較的安価なモデルですが、主張しすぎないデザインとケースサイズで、腕の細い男性にも似合いますし、何よりスーツとの一体感があります。
定価:475,650円
IWC
IWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)はリシュモングループに属するスイスの時計ブランドです。
IWCはスイスの時計ブランドですが、スイスらしくない装飾を排したシンプルなものが多く、 耐久性に優れた大型なムーブメントが特徴。ロレックスやオメガと比べると、シンプルで洗練されていて美しい、インテリの雰囲気が漂う大人の男性に合う時計です。
個人的には、次はIWCを手に入れたいと虎視眈々と狙っています。
ポルトギーゼ クロノグラフ オートマチック
出典:https://www.iwc.com/
美しいの一言に尽きます。スーツとの相性が良過ぎます。
定価:923,400円
スポンサーリンク
セイコー(グランドセイコー)
出典:https://www.timetunnel-jp.com/
グランドセイコーはセイコーの高級ライン。コンセプトは「最高の普通」「実用時計の最高峰」
しびれますね。最高に普通な腕時計というコンセプト。
品質ももちろん、シンプルで洗練されたデザインはビジネスシーンでも活躍する最高の実用時計の一つです。
オリジナルクオーツで年差±5秒と言う驚異的なスプリングドライブ搭載の時計も気になる所ですが、ここでは機械式をご紹介します。
セイコー グランドセイコーメカニカル SBGR-053
定価:432,000円
シチズン(ザ・シチズン)
シチズンの高級ラインであるザ・シチズンの時計は「どこからでも見やすく、正確に時を刻む腕時計」をポリシーとした高級ラインです。
デザインは極めてシンプル。主張が少ない為ビジネスユースでおススメです。シンプルで洗練されたデザインは無駄がなく、飽きのこないデザインといえます。
また、購入後10年間の自然故障に対する無償保証と無償点検、生涯に渡る修理対応をうたっており、品質の信頼性はかなり高いメイドインジャパンの腕時計です。
シチズン ザ・シチズン アクティブシリーズソーラー メンズタイプ AQ1040-53E
定価:378,000円
今回除外した高級腕時計ブランド
もちろん他にも高級な腕時計ブランドはたくさんありますが、ビジネスシーンにそぐわなかったり、目ん玉飛び出るくらい高すぎたりと現実的でないものについては除外しました。
どのブランドも素敵な時計がたくさんありますので、機会を見つけてご紹介したいと思います。
高すぎ部門(雲の上系)
世界三大高級時計メーカーなど、30代リーマンが持ってたら社長がキレかねない時計です。
- パテック・フィリップ(Patek Philippe)
- オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET)
- ブレゲ(Breguet)
- バシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)
派手過ぎ部門
スーツであわせて仕事するにはちょっと個性が強すぎる面々
- フランク・ミュラー(FRANCK MULLER)
- ウブロ(Hublot)
ゴツ過ぎ部門
カッコいいんですがゴツ過ぎて仕事では使いにくい。TVやITベンチャー等の個性を発揮してOKな職場ではつけてる方が多いですね。
- ブライトリング(BREITLING)
- パネライ(PANERAI)
まとめ
振り返ってみると私個人のOMEGA愛(特にスピードマスター)が溢れすぎていてバランスの悪い記事になってしまいました・・・・
機械式腕時計は決して安い買い物ではありませんし、せっかく買ったのなら毎日仕事で使いたいですね。と言う事でまずは仕事場で違和感なく使える質実剛健なイメージの時計を選んでみてはいかがでしょうか?
スピマス最高ですよ!!!
スピマス買おうぜ!!!